エスケープ RX-E+(Eバイク)で道の駅3つ回って帰る

さて、今回は、、、
坂道なんて楽勝のジャイアントのEバイク、ESCAPE(エスケープ)RX-E+に乗って
関西のサイクリングルートとして王道、ぐるっと道の駅めぐりをして来ました。

それでは輪心からスタート!

とりあえずはいちばん近い、「道の駅いながわ」に到着!
輪心から21.4kmと、ちょうど良い足慣らしになりましたね。

バッテリー残量も91%と、ぜ~んぜん減ってません。
まあココまではほとんどが平地でしたからね。

ちなみに今回、平地はECOモード、ケイデンスは80~90回転/分をキープしました。
エスケープ RX-E+には、ケイデンスの表示機能が付いてますのでこの機能を活用。

なお、ケイデンスを90以下で維持としたのは、、、
ケイデンスを100前後で走行してると、まれにポンっと急に1コギだけアシスト力が強くなることがあったからです。
単にワタシのぺダリングが荒いからなのかもしれません。
んが、今回はムダにバッテリーを消費したくなかったのでケイデンスは90以下をキープしました。

で、登り坂にさしかかると、、、
角度がキツくなりケイデンスが70近くまで下がってきたら、
変速、、、せずにパワーモードを順番にECO+ ~ NORMAL ~ SPORTモードとアシストを強くしていきました。
川西あたりは最強のSPORTモード使いまくり!
あ~
坂道がしんどくないってサイコー。

景色のエエ、田んぼのど真ん中を走りつつ、、、

県道12号線から国道173号線に合流。

そして2つめ「道の駅 瑞穂の里・さらびき」に到着。
コロナのご時世、中でごはん食べれるトコはお休みでした。。。
まあ、そうだろなとは思ってましたんで。
美味しいモノ食べれないのはそんなにショックではありませぬ。
ぬぬ。

と、いうことで近くのコンビニに移動。
ミニストップ 瑞穂町和田店で、、、

ものすごく無難な昼飯。
ちなみにこの時、走行距離66.5kmでバッテリー残量は64%。
もうココからはUターンして帰路にさしかかるので電池切れの心配は無いと。

そして帰路につきつつ、
はらがたわ峠を越えたあたりでバッテリーの残量が50%に!
この時点で走行距離は86.9km。
もうはらがたわ峠は越えたし、残りは下り坂メインだし輪心までは余裕の楽勝だぜ~

な~んて、バッテリーの心配もせずプラプラ走ってると、
パラパラと小雨が~!

そんななか3つめの、、、
「道の駅 能勢(くりの郷)」に到着。
でも雨ふってるし通り過ぎるだけ~
ちなみにこの時点で走行距離103.2km、バッテリー残量37%でした。

なおここまでの最高速度は61.2kmでした。
おそらくはらがたわ峠からの下り坂でしょうね。
大きなトレーラーが1台いてたんでブレーキはず~っとかけながら降りて来ましたが、
それでも60キロは超えましたね。
まあ、ESCAPE(エスケープ)RX-E+は下り坂の安定感がものすんごい有るんでぜんぜん怖くないです。
超・安心でした!
車体のシッカリ感と、
油圧ディスクブレーキが指一本の操作でガッチリ効いてくれるんで
いくら下り坂飛ばしても怖く無いんですよね~

ほなさいなら~

一庫ダムで写真でも撮りたかったんですが、
雨も降ってるし通り過ぎるだけ。。。

トンネルが続くんで少しでも雨はしのげるかと!

って最後は普通に雨に降られましたけど。

と、いうことで輪心に到着。
走行距離128.8kmでバッテリー残量は25%でした。

では総括を。

走行距離(km) バッテリー残量(%)
道の駅いながわ 21.4 91
ミニストップ 瑞穂町和田店 66.5 64
はらがたわ峠のあたり 86.9 50
道の駅 能勢(くりの郷) 103.2 37
輪心ゴール 128.8 25

うむむ。
と、いうことは全ルートでの燃費は、、、
1.717km  /  %となりますね。

と、いうことは、、、
ソコソコのアップダウンをこなす山岳ルートでも、
バッテリー100%使い切ったら171.7kmも走れちゃうと。

なかなかの長距離も走れるということですね。

うむむ。
だがしかし、、、

もうひとつ日本海側の道の駅、
「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」までの距離をGOOGLE先生に聞くと、
206kmとのこと。

うわ~
さすがにバッテリー満充電でも足りませんね。
今回の燃費で計算しても120%のバッテリーが必要という計算になりますね。
どこかで20%分、つまり(過去の実験によれば)1時間の追加充電をすれば日本海に行って帰れると。。。
(20%分をECOモードで自分が頑張るというのはハナから考えてない)
(だってEバイクだし)

実は今回のサイクリング道中、目に付いたコンビニを全てで、充電できるかをチェックしてました。
残念ながらイートイン・スペースが有るところでも、充電出来るコンセントは有りませんでした。

まあ、最悪の場合は店員さんに「コンセント貸して下さい」とお願いしたら貸してくれるとは思います。
↓コンビニの外には大抵お掃除用にコンセント有りますからね。

でもそれは最後の手段としましょう。

そうなると、、、
頼れるのは、、、
マクドナルド?

エスケープRX-E+(Eバイク)で篠山往復

●●●令和記念●●●
ジャイアントのフルパワーEバイク、ESCAPE(エスケープ)RX-E+が令和記念で

今回もまた、ジャイアントのフルパワーEバイク、ESCAPE(エスケープ)RX-E+の実験に最適なモルモットお客さまが!

え?!
最近ロードも乗って無い?

大丈夫です、そんな時こそカラダに優しい、電気自転車ですよね!

ええ?!
先週カゼで寝込んでた?

大丈夫です、なんてったってフルパワーEバイクですから!
一応、前の晩からお家で充電してもらうとして、、、
はい、いってらっしゃいご安全に~!
それではモルモットお客さまの詳細なレポートは以下っ!

このツーリングもどきを敢行したのは……
休日はTCR Advanced Proに乗っている機械系技術者で,
今も昔も身体都合から軽めのギヤを毎分100回転以上で回す,
若いころは毎月競輪場で高速練習もしていたけど,
今は「無酸素呼吸領域での連続運動は不能」な,中年男性です.

ルートは……実走経験があるという理由から……

・輪心をスタート
・旧国道176経由で川西へ
・国道173に抜けて丹波へ
・国道372で篠山市街地へ
・篠山市街をポタリング
・国道176に抜けて宝塚へ
・県道に抜けて輪心にゴール
ってな感じの約111kmの一筆書き.

難所は,前半の35kmほどだけで……
・川西駅から26kmは「ほぼ休みのない」平均2%の上り
・終盤の約5kmは平均5.5~6.0%で最大11%の上り
※途中に逃げ場の少ないトンネル有!
参考までに……バッテリ総消費量の7割がこの区間でした.

本当のスタートは輪心から約10kn南の自宅ですが,
輪心からGPSログをスタート.
この時点でバッテリ残量は97%(9.5km)でした.

アシストの設定は「ECO以上のみ」として……
・平坦は「ECO~ECO+」
・緩いアップダウンは「ECO+~NORMAL」
・目に見えてキツい登りは「SPORTS」
※下りは「ECO+~NORMAL」で上り返し対策
ということに,川西駅までの道中で決めました.

多田駅を超えたあたりから上りが本格化しますので,
アシストを「SPORTS」にして,乗り手の消耗を最小限に.
この区間の最大勾配,なにげに10%を超えているんで,
ここの超え方が全体を通しての「肝」となります.
シッカリ足具合を確認して,ペース配分決めるのが吉.

一庫ダムの近所の日生中央への道との分岐を超えると
トンネル群を迎えますので,このあたりの信号待ちにて
テールランプの点灯とヘッドライトの準備を忘れずに!

トンネルでは,ペースとラインを安定させることに集中.
距離を取らずに追い越していく自動車が多く
……昔には肘が当たったりしたこともありました……
煽られようとも「こけないこと」が自他のために最重要で,
そのために「ペースとラインの安定が不可欠」という次第.

シッカリはっきり能勢に入ると……空気や景色が変わって,
今の時期だと「路肩に栗」が散乱しています.
自動車で収穫(?)に来ている人もいるので,
いろいろ余裕がある人は休憩を兼ねて収穫に励むのもアリ.
今回は「積載量」に余裕がなかったので,写真撮影のみ.

輪心から25kmを超えたあたりからググっと上り始め,
冒頭に書いた「難所」を超えてしまえば
帰り道の道場まで下り基調となりますので,
このルート一番の「踏ん張りどころ」です.
※電力消費を気にせず,しっかりアシストさせましょ!

国道372号に入ってスグにキツ目の上りがあるので,
ここも迷うことなく「SPORTS」で乗り切って,
案内標識の「篠山市街」の文字を頼りに国道を離れ,
武庫川と関係のとても深い篠山川沿いを走ります.
この篠山川,分水界と絡むので有名だったりします.

ここらでバッテリ残量を確認&帰り道の計画立案.
・距離的には「ほぼ」折り返し
・最後の最後に上りはあるけど勾配はほどほど
・なぜか国道176号での帰り道での昔の記憶があやふや
→時々ダンシングして上っていた昔の記憶は,ある.

電力消費のほとんどが「峠越えまで」となるわけで,
残るまとまった上りが「国道176の丸山」だけだし,
天気予報的に降雨が朝の予報より早まるっぽく,
平地は踏み回し(アシスト領域超での巡行),
上りは「SPORTS」一択,に決定.

時間的に余裕があるなら……今回は天気的に余裕なし……
ゆっくり20km/h前後にてアシストしてもらうと楽です.

三田市内に入って,新三田駅の横を抜けていくと,
道場の手前あたりから車線が倍になり舗装もマシになるので
走りやすくなるものの,三木・淡河方面からの合流や
高速道路からの流入が進むごとに交通量が増えることから,
メチャ事故りやすい区間でもあるので,気を抜かずに!

最後のまとまった上りになる丸山の上りを超えれば,
長い下りに入りますが……信号と急な糞図まりに注意!
あと,下りきったら最後に橋の上りが待っています.

宝塚駅を超えたあたりからの国道176号は要注意!
疲れているときは,迷わず武庫川沿いに逃げるべし.
旧国道176にあるカフェに逃げるのも悪くないですね.

で,県道に抜けて南下すると,輪心に到着♪
走行記録としては……スタート前の分は誤差扱い……
・走行距離: 110.8km(STRAVAでのGPS記録)
・走行時間: 約5時間(篠山での散策含む)
・電池残量: 42%(アシスト利用は50km弱)
・想定残距離: 52km
→国道372~176号でアシスト使っていたらギリな雰囲気.

……感想……

アシストがある、、、といっても,自足は必要でした.
約18km/hでアシスト比は1:1っぽいので,出力2倍です.
ただ,言い換えれば,踏めなかったらアシストしてもらえません.
電力消費的には「低ケイデンス」が良いようですが,
エスケープRXEは,100未満なら余裕を持って対応しているように感じました.

参考までに,はらがたわ峠のログを見ると……
「STRAVAの激速KOMの人」のペースから少し遅いぐらいな感じで,
まーったく垂れず走り切れていることがわかります.
途中,信号待ちと撮影停止した分だけ離されていますが,
ハイスピードツーリングな走りで,この記録です♪

下りは,高剛性車体&ディスクブレーキの恩恵アリアリで,
狙ったラインをキチンとトレースできるし,
雨が降ってきてもブレーキそのものは安定して動作するので,
技量にあった速さであれば怖い思いをすることはないハズです.

平地は,明確にアシストを実感できる20km/h以下で体力温存がオススメです.

電池寿命を考慮して,このエスケープでのツーリングは……
・走行平均20km/h → サイコン表示の平均で約12~15km/h
・片道40kmぐらい(上り・下りは無関係な感じ)
・平地はECO+でキツい上りだけSPORTSなアシスト設定
であれば,常時アシストも大丈夫っぽいです.

雰囲気的に「上り下りに強い!」という特徴を生かし,
遠乗りしたいけど「上りが怖い!」って人にオススメです!

そんなこんなで,このエスケープRX-E+(Eバイク)って……
・運動経験値が乏しいけど、、、運動を始めたい
・ふらっと日帰り「小」旅行が好き
・あくまで自転車は、、、「手段」の1つ
と,お考えの人に向いている気がするってことで,レポを終えます.

エスケープRXEで大阪市内をぶーらぶら。そして驚異の測定値が!

先日、エスケープRX-E+で大阪市内まで行ってきました。

では、さっそく輪心を出発!
バッテリー残量は97%です。
↓はスイッチ入れた時に選ばれる「ECO」モードですが、、、

今回はそんなに距離も走らないと予測して、
贅沢に最も楽ちんな「SPORT」モードしばりで快適お気楽サイクリング!
うほ~!
信号いったん停止からの加速がたまらん(笑)
気持ちエエ!

新幹線の高架下を走って、猪名川と藻川が合流する中州を通過し、、、

十三大橋を渡り、、、まだ暑かったし!

中之島に侵入、、、

そして味覚糖UHA館に到着。
UHA坊や、、、いつ見てもマヌケな顔してやがるゼ。

ここまでの走行データを確認しましょう!
1時間13分走り~の、

22.8km走ってバッテリー残量が85%でした。

そして用事を済まして大阪市内を軽く徘徊、、、輪心まで帰ってきました!

2時間37分走行り~の、

49.6km走ってバッテリー残量が71%でした。

と、、、いうことでまとめてみましょう。

表「バッテリー消費量と走行距離の関係(SPORTモード縛りで大阪ぶらぶら編)」

走行時間(分) 走行距離(km) バッテリー残量
<消費量>
0 0 97%
73 22.8 85% <12%>
157 49.6 71% <26%>
※逆算予測 185 0% <97%>

う~ん?
バッテリー97%を全て使い切るまで走り続けたとしたら、185kmも走れたことになるゾ?!
仮に、、、
バッテリー100%有ったとすれば、最強SPORTモードでも190kmも走れた計算になりますよ?
ちなみにカタログ値は、、、SPORTモードで90km
と、書かれてるんでカタログ値の2倍も優れた燃費だったことになりますね。

実はコレ、今回走った「宝塚~伊丹~尼崎~大阪ルート」は、ほぼ全て平地だったからです。
それに対してカタログに書かれている走行距離は国内メーカーが定めた、
業界統一テスト(勾配7%の坂道有り)での数字だったからです。

特にエスケープRX-E+のように、
シティサイクル系電動アシスト自転車とは比べようもないほどに超・高性能な有り余ったパワーを持つEバイクでは、
平地ならばカタログ値よりも断然に優れた数値をたたき出してくれちゃうワケです。

では今回のバッテリー消費に付いて結論です。
平地・またはSPORTモードに入れてもECOモードに入れても大差ない程度の坂道なら、、、
超・高性能な有り余ったパワーを持つエスケープRX-E+なら、
最も楽チンSPORTモード入れっぱなしがおススメ。

エスケープRX-E+で、夜のサイクリング

ふーむ。
店も閉店時間だわい。

すっかり外も真っ暗になり、みなさんライト付けてお家にチャリチャリ。。。

ん?
そういや、電動EバイクのエスケープRX-E+って、
めっさ明るいライト付いてて
バッテリーの容量はハンパ無く有るし

夜のサイクリングには最適なモデルですやん!!

と、いうことでちょいと行ってきました。

店のシャッター閉めて行ってきま~す。

ものすごい思いつきのため、バッテリーは充電してません。
88%からの出発。

一番近い坂道つったら、中山桜台でしょう。
めっちゃ近場(笑)

暗いとシャッタースピードが遅くなるからかスマホでウマく写真が撮れません。

エネオスのガソリンスタンドとこまで来ました。
エスケープRX-E+のライト明るいぜ~!

でも、、、
この辺の坂道だと、、、「ECOモード」だとスピード7~8キロで登るのがやっとです。
気温も25℃あるんで、汗もポタポタ。
ランニングよりもしんどいやんけ!

お、
思ったより、
ECOモードしんどい。。。
もうダメだぁ。。。

と、いうことでスイッチ3回押して最強「SPORTモード」に。
一気にスピードも上がります!
スバらしい!
なんと!
中山桜台の坂道も19~20キロの巡航速度で上がれます(笑)
まあでもウォーキングよりかは心拍数も上がりますねえ。

ダレや、汗かかずに登れるとか言ってたヤツは!

はい、無事展望台に到着。
自転車は押して入れま~す。
おお、
カップルどもがイチャついとるわ!

はよ帰えれオメーら!

う~む。
夜景がキレイだ。

そうか、ロマンチックな夜の公園に場違いなのはオレか。。。
ちっ
青春しやがって。

さっ帰りましょう!
なお、展望台の時点でバッテリーは80%でした。

はい、輪心到着。
夜のサイクリングもなかなか楽しいデスな。

この時点でバッテリーは79%でした。

往復で15.6kmかあ。
思ったよりも距離短かったですな。

そういや、夜の峠の下り坂はスピードが出過ぎてちょっと怖いなあ。
エスケープRX-E+ってバッテリー位置が他ブランドよか低いお蔭か、
下り坂で飛ばしてもメチャメチャ安定してる。
逆に安定しすぎてスピードが出すぎるのが怖いです。
50km/h以上出ると、もっと明るいライトほしいかな?

超強力な油圧制動DISCブレーキをめいっぱい効かしながら降りてきました。
ちなみにブレーキパットをMTB用のに交換したらさらにブレーキ効くようなります。
う~むエスケープRX-E+良く出来てるわ~!

ちなみに夜のサイクリングで行った展望台はコチラ。

エスケープRX-E+のMサイズにMIKシステムのリアキャリアとサイドバックを装備

2020モデルから追加されました、ESCAPE RX-E+のMサイズです。
メーカー希望小売価格で¥280,000(税別)です。

それにしてもMサイズはデカい。。。

バッテリーをカバーする部分がサイズによって形状が異なっています。

以下は、組み立て途中の写真です。
ココのバリは結構有りますんで、ガッツリと削り落したいところですね。
ノーマルでカーボン製シートポスト付いてきますし!

このシートポスト、マウンテンバイクにも使われてまして、、、
ちょっと細工しとかないと激しいダートを走るときシートの角度がずれてきたりします。

エスケープRX-E+は、前後とも中空のスルーアクスルシャフトでホイールを留めています。
むかーし、何年もホイール外さずにスルーアクスルのMTB乗り続けてたら、、、
もの凄い固着してたお客様がおられたのでグリス大盛りで組みます。
DISCブレーキの熱とかも関係有るのかしら?!

ステアリングヘッドもグリスアップしときます。

新品のバッテリーは、必ず最初に「満」充電させます。
最初の充電を90%とかで適当に済まして使い続けるとバッテリーの寿命が短くなってしまうそうです!
ラジコンやってる人に教えてもらいましたんで間違いないです。

、、、たぶん!

ちなみに写真は納車前なのでバッテリーに保護シールを貼ったままですが、
このまま乗り続けるとギシギシ音の原因になったりしますので
乗る時は、保護シールをはがすことをおススメします。

油圧のディスクブレーキは、組みつけた状態でもう一度エア抜きしてあげた方が
ブレーキレバーのタッチが良くなります。

エスケープRX-E+で採用されている2ポットキャリパーはごく僅かな差にしかなりませんが
4ポットのディスクブレーキとかは絶対必要な作業だったりします。

MIKシステムに対応した、リアキャリア(¥7,000税別)とパニアバック(¥10,000税別)です。
これ、メッチャ便利ですよ!

パニアバック(左右一体型の自転車用カバン)は、防水ではないですけど非常にシッカリした生地で
中に予備のバッテリーをしまえるポケットが付いてます。
よって左右にそれぞれ予備バッテリーを持つと、225km×3=675km走行できる計算になりますね。

ちなみに正確には、225km走行後、バッテリーの残量が3%になって一度スイッチが切れます。
その状態でもう一度電源入れると、ECOモードのみですが0%になるまで走行できます。

そうなると、、、232km×3=696km走れる計算になりますね!

スバらしい!
エスケープRX-E+最高っ!

、、、ってそんなに距離走るやつおるんかしら?

使わんやろ、このポケット(笑)
まあでも、通勤経路がもの凄い山岳地帯だったりする方だと使うのか?!

そしてカタログにも載って無い、ジャイアントオリジナルのMIKシステムは、
↓このキー(?)を、、、

ココにブチ込むとパニアバックの取り付けフックが外れます。
(パニアバックの場合、左右にゴム製フックが各一ヶ所ずつ外す必要が有ります)

↓取扱説明書です!

いやあ、便利!
ただし、このキー(?)は、、、マイナスドライバーでも代用出来ます(笑)
あくまでも持ち逃げを防ぐ程度とお考えくださ~い。

そいでもって、エスケープRX-E+の最大の欠点は以下の写真をご覧ください。
ハンドルを90度以上回すと、かならずブレーキレバーがフレームに当たります。
MサイズとSサイズは必ず当たります。XSサイズ以下なら当たらないです。

あと、コレは普段カンケーは無いかもしれませんが、、、

駐輪時に倒された時などに想像以上の悲劇をひきおこすかも知れません。
ピスト乗りの方にはアルアルなトラブルですな。

ワタシは怖いんでお気に入りのバンパーを取り付けることにしました。
(輪心からの無料サービスです)

ご購入有り難うございました、ステキな電気自転車ライフを!

ESCAPE RX -E+の充電所要時間についての実験(笑)

さて、ジャイアントのフルパワー電気自転車のエスケープRX-E+を充電してみましょう!
とか考えたものの、、、なんせ満充電で225km以上走れてしまうエスケープRX-E+、
バッテリーが全然減りません。

とりあえず今回は無駄に通勤で使ったりして、86%まで減らすことが出来ました。
バッテリーだけ本体から外して店内に持ち込むことも出来ますが、
今回はバッテリーは本体装着のまま充電器につなげてます。

↓充電開始15分経過しました。
86%から5%増えて91%になりました。
と、いうことは、、、
0%から100%まで充電するには5時間かかるという計算になりますね。

カタログにはバッテリーの満充電までに5時間30分ほどかかると記載されてますんでこんなモンでしょう。

↓さらに15分(充電開始から30分)待ちました。
91%から4%増えて95%になりました。

↓さらに15分(充電開始から45分)待ちました。
95%から4%増えて99%になりました。

↓さらに1分(充電開始から46分)待ちました。
99%から1%増え100%になりました。

と、いうことで今回の充電にかかった所要時間をまとめると以下のようになります。

充電開始からの所要時間(分) バッテリー残量(%)
0 86
15 91(5%増)
30 95(4%増)
45 99(4%増)
46 100(1%増)

 

本当はバッテリーを0%まで減らしてから実験するのが一番正確なんでしょうけど、、、そんなメンドいことはやってられません。
今回の実験で判ったことは以下となります。

バッテリーの充電は90%くらいまでが一番、時間の効率が良い。

よって、エスケープRX-E+で充電器を持ってサイクリングをするとき、少しでも走行距離を伸ばしたい場合、、、

  1. バッテリー残量を85%以下になるまで走る
  2. バッテリーを充電しながら(例:15分)休憩する
  3. 充電され(5%で11.25km)長く走れるようになる。

    充電後、バッテリー残量が90%以下程度で終わらすのがポイントです。

と、いうワケですね~!

あと、ご注意頂きたいのは充電器の取り扱い!

充電器は振動にとても弱いのです。
よってエスケープRX-E+にリアキャリア付けて充電器を縛り付けて持ち運ぶ、、、
っていうことは絶対ダメです!

クッションに巻いて、バックパックに背負うのが好ましい持ち運び方法となります。

ESCAPE(エスケープ)RX-E+のって六甲山最高峰で記念撮影

●●●令和記念●●●
ジャイアントのフルパワーEバイク、ESCAPE(エスケープ)RX-E+が令和記念で

またまたジャイアントのフルパワーEバイク、ESCAPE(エスケープ)RX-E+の実験に最適なモルモットお客さまが!

え?!
今日はヒザがイタい?

大丈夫です、そんな時こそ電気自転車ですよね!

ええ?!
ヒザに先週ヒアルロン酸打った?

大丈夫です、なんてったってフルパワーEバイクですから!

と、いうことで六甲山頂まで行ってらっしゃいませ!
ロードバイクはちゃんとお預かりしときますんで。

ただ、今回バッテリーの充電時に判ったことがありました。

前の晩に、バッテリー残量98%だったので100%にしとこうと充電器つなげておいたら、、、
次の朝は、バッテリー残量98%のままでした。

なんと、エスケープ専用充電器の電圧測定が正確すぎて、
98%も残量が残ってれば過充電をふせぐ安全装置が働いて充電出来ないようになっているのです。

さらに、一晩つなぎっ放しでも残量がまったく増えてないということは待機電流もほとんど流れていないのでしょう。
すばらしくバッテリーのコンディションに気を使っている充電器です。
さすがパナソニック製ですな!

武庫川沿いに北上中です。
すでにバッテリー残量98%なのが確認出来ます。
この辺の平地区間で感じられたのは、、、
「スピードが出ない(笑)」

そう、平地では時速22~23キロで巡行するのが最も快適で、30キロで巡行するのはもの凄くシンドいのです。

ただ、今回ついでに調べて判ったんですが海外仕様のEバイクでも、、、
ヨーロッパ仕様で時速25キロくらいで巡行するのが最も快適で、
北米仕様で速いモデルでも時速32キロくらいで巡行するのが最も快適なのだそうです。

あ、そうなんだ。
海外仕様なら時速50キロとか出せるのかと思ってました。

さて、
そしてエデンの園を時速14キロで抜けて、、、

芦屋の有料道路入り口を時速14キロで通り過ぎ、、、

はい、六甲山最高峰でパシャリ!

なんと直前のグレーなコンクリート敷き道路でも
時速14キロで登れたそうです!すごい!
距離だと30mくらいしか無いかも知れませんがあの斜度は何度あるのでしょうか?!
20度くらい??

と、いうことで輪心に無事帰ってこられました。
有り難うございます、お疲れさまでした!

あ、全然疲れてないそうです。

輪心に帰ってきた時点で走行距離バッテリー残量は58%でした。
走行距離は33.4kmと。

今回わかった大切なことは以下です。
「エスケープRX-E+なら、登り坂の傾斜に関係なく時速14キロで上れる」

まあ、時速14キロというスピードは個人差が有るのでしょうが、一定のスピードで激坂でも登っちゃうのはスゴいですな。
ちなみに今回のモルモットお客さまは軽いほうのギヤ3枚は全く使わなかったそうです。
つまり六甲山程度ならフロント50T-リア23Tで登れると。。。

↓過去の記事もご参考下さい。

ESCAPE(エスケープ)RX-E+で六甲山の一軒茶屋まで

ESCAPE(エスケープ)RX-E+で六甲山の一軒茶屋まで

●●●令和記念●●●
ジャイアントのフルパワーEバイク、ESCAPE(エスケープ)RX-E+が令和記念で

 

先日、暇つぶしにご来店頂いたモルモットお客さまが
「あ~、明日も休みだし、久しぶりに六甲イこうかな~!」
と、おっしゃってるので、、、
「Eバイクで上ってみませんか??」
と、お願いしたら引きうけて頂けました。

いやあ、助かります!

と、いうことで、

次の日の朝イチ。

よろしくお願いしま~す!

さて、このエスケープRX-E+。
平地や少しの上り坂くらいだとフルパワーモードでも最大出力までいかないんで、
省エネモードで走ってもシンドサはあんまし変わりません。
ゼロスタートはどのギヤに入ってても踏んだら鬼加速で30キロまですぐに到達。

ただ、、、
30キロ巡行は無理です。車体重量20.1kgが効きますわ。
じょじょに減速していき20~23キロあたりでのんびり走るのがもっとも快適。

せっかくなんで逆瀬川駅の踏切からタイム計測開始。
ココから山頂までフルパワーモードしばり、変速はシッカリおこなっていただきました。
ご参考までに、お客さまはロードでストラバ58分台の脚です。

残念ながら交差点の信号につかまってしまい、
途中で工事中の信号にもガッツリつかまってしまいました。。。
おしい。。。

それでも余裕の楽勝で一軒茶屋まで到着!
さすがEバイク。
激坂区間でも一番軽めのローギヤに入れなくとも全然いけたそうで、それなりに重いギヤ使ったとのこと。
おそらく一番軽いローギヤ使ったら、
汗一つかかずに六甲山のぼれるだろう
とのことです。
また、GIANTの話だと積極的にローギヤをお使い頂いた方がバッテリー消費も減らすことが出来るんだそうです。

と、いうことで無事に輪心まで帰ってこられました。
お疲れ様でした。

あ、全然疲れてないそうです。

さて、バッテリーの残量は、、、

64%でした。
メーター読みで内訳は以下です。

輪心 ~ 逆瀬川駅がほぼ平坦で3.5km(24m上ってます) 3%を消費
逆瀬川駅 ~ 一軒茶屋 ~ 逆瀬川の往復で22km(838m上ってます) フルパワーモードで30%を消費
逆瀬川駅 ~ 輪心帰りの3.5km(24m下ってます)でも3%を消費

と、いうことは逆瀬川駅から一軒茶屋までの往復を走ろうと考えたら、
スポーツ系Eバイクの36Vだと4.14Ahが必要で、
ママチャリ系の25.2Vだと5.91Ahのバッテリーが最低必要だということですね。
そうなんです、スポーツ系Eバイクは使用電圧がめっさ高いんです!
つまり根本的にママチャリ系の電気自転車よりもバッテリー容量が大きいのです。

エスケープRX-E+だと上りのペースをおさえて
ゆっくり走れば3往復はイケるわけですな。
ダメですよもう、調子乗ってペース上げたら。

え?

けっきょく逆瀬川の踏切からのタイムはなんぼだったのかと?

知りたいですか?

ふふふ。

信号2回停まって、37分台

ノンストップなら35分台でイケただろうとのことです。
ストラバには上げてないと、お客さまは自己申告されております(笑)
有り難うございました、とても貴重なデーターでした。

ふーむ。
でもまあ、
Eバイクの正しい使い方としてはしっかりローギヤ使って1時間30分くらいのペースで汗かかずに上り、
景色と空気を楽しんで帰ってくるというサイクリングですよね!

今回わかった大切なことは以下です。
「エスケープRX-E+なら、散歩気分で六甲山に上れる」

スバらしい。
サイクリングの楽しみは、ピチピチのジャージ着てケイデンスと心拍数を見ながら走る方たちだけではもったいないです。
もっと気楽に遠くに行けるということをエスケープRX-E+ならどなたでも楽しめちゃいますね!

ESCAPE(エスケープ) RX-E+についての参考資料

以下ご参考までに。

ジャイアント社員が実際に箱根付近でサイクリングしたデータです。
ルート:小田原駅~箱根~芦ノ湖~小田原駅
距離:49km
時間:3時間
獲得標高:1,141m

サイクリング後のバッテリー残量
45kgの社員:50%
60kgの社員:39%
70kgの社員:34%
90kgの社員:20%

やはり体重差が顕著に表れてますね。。。

ESCAPE(エスケープ) RX-E+展示してます

●●●令和記念●●●
ジャイアントのフルパワーEバイク、ESCAPE(エスケープ)RX-E+が令和記念で

 

GIANTのフルパワー電気自転車、エスケープRX-E+が入荷してきました!

メーカー希望小売価格¥280,000(税別)です。

ブラックのSサイズと、アイスグレイのXSです。
アイスグレイは、少し青っぽいツヤ有りシルバーというか、ウルトラマンのシルバーですね。
なお、ブラックのSサイズは試乗車です。

ちなみに、なにがフルパワーかと言いますと、、、

従来のよくある電気自転車↓は標準バッテリーが25.2V-2.4Ahとかでしたが、

エスケープRX-E+なら36V-13.8Ah。
電圧も1.4倍以上になったんで、それに合わせてモーターも超・強力に!

容量なんて従来の電気自転車に換算すると19.7Ah!
つまり8.2倍もバッテリーが持つんです。
↓バッテリーは車体から外さなくとも充電できます。

さらに、エスケープRX-E+にはスマートフォンの充電機能が搭載されており、

iPhone8なら273回充電できます。
非常時でも携帯電話のバッテリーには困りません。

すげ~
ただし、前カゴは取り付けできません。

ちなみにワタシもちょいちょい乗ってますけど通勤で伊丹市内5.4km走ってバッテリーが2%減りました。

また、
↓このメチャ急な坂道ですが、

計測すると12度の上り坂でしたが、余裕でガンガン上ります。

とはいうものの、平地では時速20~25キロくらいで流すのが得意で、時速25キロを超えると車体重量20kgという重さがズシンと効いてきます。
時速30キロでもスピード出せるんですけど巡航する気にはなりません(笑)
よってスピード出過ぎてキケン!と、いうわけでは無いので安心です。
ロードバイクよか安全かも。

これはクロスバイクでサイクリングというよりか、エンジン付きのモーターバイクの代わりとして見て頂いた方が想像に合ってるような。。。

なお、GIANTでは2000km走るごとの定期点検が推奨されており、2000km走ると液晶メーターにスパナマークが店頭します。
システム上のメンテナンス、アップグレードには専用キットが必要で、輪心でも準備してます。
(買わされましたw)

輪心でご購入頂いたエスケープRX-E+なら、2000kmごとの定期点検は無料となります。
また、油圧ディスクブレーキシステムのメンテナンスも無料なので
点検・修理についてはこちら

維持費は電気代のほかは消耗品くらいで済みます。
さらに、エスケープRX-E+のメーカー保証規定は、、、

フレーム:生涯保証
フロントフォーク:10年保証
電気機器部品:2年保証
バッテリーの最大容量:2年後60%の容量を保証
その他の部品:1年保証

となっております。
Eバイクでもフレームに生涯保証がついてるのと、バッテリー容量も保証してくれてるのがさすがGIANTですねっ!