XTC JR 20 LITE

XTC JR 20 ライト
メーカー希望小売価格¥32,000税別のジュニアモデルです。

写真のはお客さまがご予約頂いてたバイクなので、既に組み立て整備後になります。

既にお客さまは24インチのジュニアマウンテンをお持ちだそうで、、、
それが家の裏山で遊んでるとまだ脚がギリギリでコケまくるため、
今回は裏山専用バイクとして、あえて20インチとサイズダウンでのご注文なのでした。

ハンドルは高めに、サドルはとりあえず目いっぱい下に。

車輪に付いてる反射板と、スプロケットカバーは取り外しました。

写真が上下逆でスイマセン、ペダル付けて実測11.1キロ。
さすがアルミフレーム、ジュニア用としてはメッチャ軽い!
この軽さが、山で役に立つのです!

Vブレーキ用レバーもジュニア用のものがついてます。
写真のレバー位置よりももっとハンドルに寄せることも出来ますよ。

そしてこのブレーキレバーに、、、

ブレーキ本体のリターンスプリングを限界までゆるめて、、、

ブレーキシューをシマノ製に交換してトーインを付けずに組み立てると、
初期制動からもの凄くブレーキが効くようになります!
街中だとアブナイほど。。。

ブレーキの練習が必要になりますね、舗装路では指1~2本掛けで乗るように練習しましょう!

ノーマルのまま組み立てて、シート高は59.5cmくらいでした。
改造したらもう少し下げれます。

タイヤのバルブは自動車と同じ米式なので、空気圧管理も可能なXTC JR 20 LITE、
こいつでお家の裏山を爆走して下さ~い!

DEFY ADVANCED 2 ブラック

2020モデルのDEFY ADVANCED 2です。
デフィ、ではなくデファイかディファイが正しい読み方ですかね。

DEFYシリーズの105コンポ、油圧ディスクブレーキ仕様のグレードがDEFY ADVANCED 2になります。
メーカー希望小売価格は¥250,000税別。

カラーはブラックの方です。

う~む。

メチャメチャかっこエエ、、、

ナナメ後ろから見て、やっとGIANTロゴが確認出来ます。

エンデュランス系というものの、わりとフレームのボリュームが有ります。

ワイヤーの取り回しは、ちょい手を加えてますが基本的にノーマルでこんだけスマートです。
さすがジャイアント、実に完成度が高いです。

フロント50/34T、リア11/34T。
そう、ギヤ比1:1です。

DEFYはプロぺルと同じようにステム後へ変速ワイヤーがブチ込まれてます。
TCRはヘッドチューブに穴あけられてますが、
TCR、DEFY、PROPELに共通するのはフレームにクラックが入りにくい個所にワイヤーを通してある、ということです。
カーボンフレームに生涯保証がついてるGIANTらしい考えですな。

ジャイアント純正サドルラインナップの中で、最も自然な座り心地のNATURALモデルです。

タイヤはウワサの32C!
太い!
実測31.5mmです。あ、でも空気圧まだパンパンじゃなかったですわ。
それでも指定空気圧は3.5~5.1BAR!
低い。。。
一応、いっときますけどデファイは純ロードバイクですから!

いったいどんな乗り心地なのだ?!

↓新車のままだとワイヤーの取り回しが左右対称では無かったので、それを治しましょう。
間違えてないけど、、、キレイじゃ無いですな。
油圧はワイヤーの取り回しをキレイにするのタイヘンなんすよね~

それをワタシの趣味で換えていきます。
フロント変速用のワイヤーアジャスターも外した方が私の好みなので外します。
この改造も後でやるのはタイヘンなので、、、

↓の写真がワイヤーの取り回しとか変更した状態です。
だいぶスッキリしました。

2020年モデルも、ゴミパーツが付いてました(笑)
この新品アウターを、、、捨てます。

ここ交換するだけで、リアディレイラーがさらにスムースになります。

新しく発売された105グレードの油圧ディスク用STIレバー!
リーチアジャストは↓のネジになりました。
モデルによってリーチアジャスト調整ネジが全然違うんで探すのタイヘンやんけシマノ!
でも良くなったから許す。

新車もオイルの整備します。
輪心でご購入頂いた油圧ブレーキ付きモデルは、エア抜き整備がずっと無料です。
ご購入頂いたモデルでなくとも、前後で\4,000税別で作業しますよ!

ESCAPE R3 ブルートーン

2020年早期販売モデルのエスケープR3が入荷しました!
2020年モデルのメーカー希望小売価格は¥52,000税別と、2019モデルからお値段据え置き。
2020年モデルでもちょい勉強させて頂きま~す。

入荷第一弾はブルートーン・カラーです。
濃いブルーから淡いブルーにグラデーションかかったカラーですね。

2020年モデルから、フレームのデザインが前三角と後三角とで段差が出来るようなデザインになりました。
「え?どこが?!」
たぶん2019モデルと2020モデルとを横に並べてみないと判らないデザイン変更です。
あまり気にしなくても問題無いです。

写真のエスケープは、別売りの専用スタンドが取り付けられた状態です。
エスケープ買ったらこのスタンドが「絶対」おススメ!
めっちゃ良く出来たスタンドですわん。

そういや、タイヤが700×30cと太めながらタイヤの指定最大空気圧が
5.9気圧(2019モデル)から7.0気圧(2020モデル)になりました!

旧モデルよりも軽くなってスピードの乗りが良くなりましたね!

2018年モデルでも同じカラーリングが出てましたが、
ちょいブルーが濃くなったような?

サドルがグレードアップしました。
旧モデルはふんわり柔らか系サドルでしたが、
新型はちょい固め、というか腰の有る座り心地ですね。

エスケープR3のサドルにも、専用テールライトがネジ留め出来るようになりました!
他のオプションでサドルバックとかも出てます。

グリップはエルゴデザインになり手のひらを置きやすくなりました。
めっちゃ柔らかくてキモチ良い。。。

リアブレーキワイヤーにはカバー掛けて組みました。
フレームに傷が付きにくくなりますんで。

ペダルは裏から6mmレンチで回せるものになってまして、専用バックにほりこんで輪行される時は便利です。

後スプロケットのカバーと、ホイールに付いた反射板は外すのが最近のトレンド。

シートポスト差し込むところは、ゴーリゴリと削ります。

そういや、フロントホイールはネジ留め(スキュアー式)になりましたね。
メネジ側のコイルスプリングはわざと外すのがおススメ。

エスケープRXEで大阪市内をぶーらぶら。そして驚異の測定値が!

先日、エスケープRX-E+で大阪市内まで行ってきました。

では、さっそく輪心を出発!
バッテリー残量は97%です。
↓はスイッチ入れた時に選ばれる「ECO」モードですが、、、

今回はそんなに距離も走らないと予測して、
贅沢に最も楽ちんな「SPORT」モードしばりで快適お気楽サイクリング!
うほ~!
信号いったん停止からの加速がたまらん(笑)
気持ちエエ!

新幹線の高架下を走って、猪名川と藻川が合流する中州を通過し、、、

十三大橋を渡り、、、まだ暑かったし!

中之島に侵入、、、

そして味覚糖UHA館に到着。
UHA坊や、、、いつ見てもマヌケな顔してやがるゼ。

ここまでの走行データを確認しましょう!
1時間13分走り~の、

22.8km走ってバッテリー残量が85%でした。

そして用事を済まして大阪市内を軽く徘徊、、、輪心まで帰ってきました!

2時間37分走行り~の、

49.6km走ってバッテリー残量が71%でした。

と、、、いうことでまとめてみましょう。

表「バッテリー消費量と走行距離の関係(SPORTモード縛りで大阪ぶらぶら編)」

走行時間(分) 走行距離(km) バッテリー残量
<消費量>
0 0 97%
73 22.8 85% <12%>
157 49.6 71% <26%>
※逆算予測 185 0% <97%>

う~ん?
バッテリー97%を全て使い切るまで走り続けたとしたら、185kmも走れたことになるゾ?!
仮に、、、
バッテリー100%有ったとすれば、最強SPORTモードでも190kmも走れた計算になりますよ?
ちなみにカタログ値は、、、SPORTモードで90km
と、書かれてるんでカタログ値の2倍も優れた燃費だったことになりますね。

実はコレ、今回走った「宝塚~伊丹~尼崎~大阪ルート」は、ほぼ全て平地だったからです。
それに対してカタログに書かれている走行距離は国内メーカーが定めた、
業界統一テスト(勾配7%の坂道有り)での数字だったからです。

特にエスケープRX-E+のように、
シティサイクル系電動アシスト自転車とは比べようもないほどに超・高性能な有り余ったパワーを持つEバイクでは、
平地ならばカタログ値よりも断然に優れた数値をたたき出してくれちゃうワケです。

では今回のバッテリー消費に付いて結論です。
平地・またはSPORTモードに入れてもECOモードに入れても大差ない程度の坂道なら、、、
超・高性能な有り余ったパワーを持つエスケープRX-E+なら、
最も楽チンSPORTモード入れっぱなしがおススメ。

エスケープJr24 レッド

2020年モデルのジュニア用クロスバイク、
エスケープJr24インチのレッドです。
メーカー希望小売価格¥35,000税別

なにげに毎年、春ごろには売り切れてしまう人気モデルです。
少し朱色っぽいレッドが子供っぽくてカワイイですな。

ちなみに、シート下の反射板はずしてぺたぺたまでシート下げたら地面から68~69cmくらいでした。
最近の若者は脚長いんで、身長130cmないお子さんでも普通に乗れるお子さんもおられましたよ。
試しに今お乗りの自転車のシートを68~69cmくらいまで上げてみてイケそうなら大丈夫です。

さらにシートを改造すれば15~20mm下げることも可能です。

ちょいちょいレッドの小物パーツが付いてるとこがカワイイ。

ワイヤーにシリコン塗るついでにワイヤーキャップもレッドにしとこっと!

タイヤのエアバルブも立派なフランス式で高圧まで入れることが出来る、立派なクロスバイクです。
シティサイクルと同じ英式バルブ使ってる自転車なんて、クロスバイクじゃ無いデス!

GRAVIER DISC グリーン

う~む、

カッコエエ。

2020年モデルから新しく追加された、グラビエのディスクブレーキ仕様です。
GRAVIER DISC メーカー希望小売価格¥62,000税別。

27.5インチの1.75幅スリックタイヤの乗り心地がメチャメチャ良い!
クロスバイクのエスケープR3とはまた違った乗り味がオモシロいですな。

なぜか2020年からカタログ落ちした、シリコン製グリップがいまだにグラビエシリーズには標準装備されてます。
いまになってこのグリップのキモチ良さを知ってしまいました!
このグリップ、めっちゃフワフワで気持ちエエ~!
もう一度パーツ売りしてくれへんかな。。。めっちゃおススメです。

写真はグリーンのSサイズ。

つや消しのシブめなメタリックのグリーンに
タイヤサイドが茶色いオサレなタイヤ。
それに油圧のディスクブレーキ付いたメカメカしさがたまりません。

ちなみに輪心でご購入頂いたディスクブレーキ付きモデルはエア抜き等のメンテナンスが無料です。

この雰囲気がめっちゃエエですな。

GIANTロゴもフレーム同色。

キズちゃいますよ!
アルミ下地の上に厚みのあるステッカーを貼り、
その上からグリーンを塗装してるんちゃいますかね~?

↓の写真はもうお客さまにお渡しした、Mサイズのグリーンです。
お渡し直前だったので、すでにホイールの反射板とリア側ギヤスプロケットの透明プラスチックは取り外しています。
なるべく、、、ホイールの反射板は外した方が安全デス。

Mサイズでかっ!

ハンドル位置を高く設計されてるため、余計にMサイズのハンドル位置が高く見えます。

フレームの前三角が大きいんで、見た目のバランスとしてはSサイズの方がエエかしら?

なんかね~
シリコン製グリップが付いてるからってわけじゃないんでしょうけど、
乗り心地がフワフワなんですわ。
あ~
ちょい段差有る歩道走っててもなんか気持ち良い。
昔からあるような26インチのスリックタイヤ仕様よりも、大きい27.5インチタイヤのスリックってトコがポイントなんでしょうかね?

ブロックタイヤも余裕で入るんで、ちょっとした林道散策仕様にももってこいです。

ちなみにグラビエDISC専用サイドスタンドも新しく発表されてまして、このスタンドもデザインがシンプルでシュッとしてて実にエエ。
ただ、専用スタンドの発売予定は12月になるそうです。
ってコラ。
なんで12月やねん(笑)

ESCAPE R3(写真)

2020年モデルのエスケープR3です。
メーカー希望小売価格¥52,000税別

2020年モデルのエスケープはハンドル周りやシートポストが全てシルバーに統一されています。
このシルバー部分はアルミ製なので茶色くサビません!
(ネジ類は鉄製のためサビる可能性はあります。これはブラックでも同じです)
よくシティサイクルでシルバーな部分が錆びるのは、鉄にメッキものか、安モノのステンレス使ってるからです。
アルミは少し白っぽくなったりしますが、茶色くサビたりはしませんのでご安心ください。

それでは、それぞれのカラーリングを展示会の写真を使って見ていきましょう!

レッドです、今年のレッドはメタリック系レッドですね。
昔あったような、ワインレッドほど深い(暗い?)色合いでは無く、写真そのままくらいの明るさです。
メタリックっぽいアルミの輝きが有ります!

ブルートーンです。
このカラーはブルー単色ではなく、、、薄いブルーから濃いブルーにグラデーションかかってます。

まっ白なツヤ有りのホワイトです。

マットエメラルドという新色です。
つや消しな上にメタリックっぽいアルミの質感が有ります。

ブラックトーンです。
こちらは2019モデルでも発売されていたカラーリングですね。
2019モデルでは一番人気だったそうで、3月くらいには完売してしまったはず。。。
ブラック単色では無く、シルバーからブラックへグラデーションかかってます。

エスケープRX-E+で、夜のサイクリング

ふーむ。
店も閉店時間だわい。

すっかり外も真っ暗になり、みなさんライト付けてお家にチャリチャリ。。。

ん?
そういや、電動EバイクのエスケープRX-E+って、
めっさ明るいライト付いてて
バッテリーの容量はハンパ無く有るし

夜のサイクリングには最適なモデルですやん!!

と、いうことでちょいと行ってきました。

店のシャッター閉めて行ってきま~す。

ものすごい思いつきのため、バッテリーは充電してません。
88%からの出発。

一番近い坂道つったら、中山桜台でしょう。
めっちゃ近場(笑)

暗いとシャッタースピードが遅くなるからかスマホでウマく写真が撮れません。

エネオスのガソリンスタンドとこまで来ました。
エスケープRX-E+のライト明るいぜ~!

でも、、、
この辺の坂道だと、、、「ECOモード」だとスピード7~8キロで登るのがやっとです。
気温も25℃あるんで、汗もポタポタ。
ランニングよりもしんどいやんけ!

お、
思ったより、
ECOモードしんどい。。。
もうダメだぁ。。。

と、いうことでスイッチ3回押して最強「SPORTモード」に。
一気にスピードも上がります!
スバらしい!
なんと!
中山桜台の坂道も19~20キロの巡航速度で上がれます(笑)
まあでもウォーキングよりかは心拍数も上がりますねえ。

ダレや、汗かかずに登れるとか言ってたヤツは!

はい、無事展望台に到着。
自転車は押して入れま~す。
おお、
カップルどもがイチャついとるわ!

はよ帰えれオメーら!

う~む。
夜景がキレイだ。

そうか、ロマンチックな夜の公園に場違いなのはオレか。。。
ちっ
青春しやがって。

さっ帰りましょう!
なお、展望台の時点でバッテリーは80%でした。

はい、輪心到着。
夜のサイクリングもなかなか楽しいデスな。

この時点でバッテリーは79%でした。

往復で15.6kmかあ。
思ったよりも距離短かったですな。

そういや、夜の峠の下り坂はスピードが出過ぎてちょっと怖いなあ。
エスケープRX-E+ってバッテリー位置が他ブランドよか低いお蔭か、
下り坂で飛ばしてもメチャメチャ安定してる。
逆に安定しすぎてスピードが出すぎるのが怖いです。
50km/h以上出ると、もっと明るいライトほしいかな?

超強力な油圧制動DISCブレーキをめいっぱい効かしながら降りてきました。
ちなみにブレーキパットをMTB用のに交換したらさらにブレーキ効くようなります。
う~むエスケープRX-E+良く出来てるわ~!

ちなみに夜のサイクリングで行った展望台はコチラ。

TCR ADVANCED PRO TEAM DISC

2020 限定モデルとして発売されました、
TCR ADVANCED PRO TEAM DISC(TEAM CCC)です!
メーカー希望小売価格¥440,000税別で、
Sサイズ1台のみの販売となります。

いやあ、2019年6月に開催された全日本選手権ロードレース2019でTCRが優勝しましたね!
優勝されたシマノレーシングの入部選手が乗っておられたのはT800カーボン相当のTCR アドバンスド SL DISCでしたが、
今回のTCR アドバンスド PRO TEAM DISCはT700カーボン相当になります。
ソレだけの違いです。

今となってはT1000とか出てきてるんでアドバンスドSLのT800も高弾性というほどでも無いんですけど、
実業団バリバリの選手が集団で走る超ハイスピードな速度域に最適なフレーム剛性をアドバンスドSLのT800で設計したのに対し、
ホビーレーサーが本気で草レースを楽しむのに最適なフレーム剛性をアドバンスド PRO TEAMのT700で設計したわけです。

レーシングカーに乗って速さを楽しむのか?
スポーツカーに乗って運転を楽しむか?
ソレだけの違いです。

レプリカモデルらしからぬマットブラックという地味なカラーリングですが、、、

これはメインスポンサーCCCのオレンジ色を引き立たせるための、まっくろくろすけカラーなのだそうで、
車体の写真を撮る時には必ずCCCオレンジのボトルを突っ込んだ状態で写真撮るように指示されるそうで(笑)

まあワタシら一般ユーザーにとったらマットブラックでフツーにカッコ良いですね!
オレンジのボトルは、、、買わないかな?!

フロントフォークは左右非対称のDISCモデル専用設計です。
単に従来のキャリパーブレーキ用フォークにポンとDISC台座付けただけじゃあ無いんです。

フレームのリア周りも左右非対称のDISCモデル専用設計です。
単に従来のキャリパーブレーキ用フレームにポンとDISC台座付けただけじゃあ無いんです。

そしてマイナーチェンジされたジャイアント製パワーメーター、POWER PRO。
試作品だとクランクアームからチラッと見えてたようにも見えましたが、、、
市販品は表から、まったく何も見えなくなりました!
すげえ!
GIANT最高!
フレームにマグネット貼りつける必要もないんで校正ずれにくいし!!

そしてGIANTオリジナルのチューブレスレディ用タイヤ。
700-25Cで耐パンクベルト内蔵なのに330gと、完成車に付いてるタイヤの割に良く出来てます!
さらに現在お乗りのユーザー様を見てると6000kmも余裕っぽく、
10,000kmくらい持ちそうな雰囲気。
こりゃスゴい。

横風も考慮されたミドルハイトな42mmカーボンホイールまで装備された
TCR ADVANCED PRO TEAM DISCの完成車としての完成度はホントにスゴい。

っていうかこんなに完成された完成車は他には無いデス。

TCR SLR 1(2018モデル特価品です)

2018モデル GIANT TCR SLR 1です。
(以前に書いた紹介記事が閲覧数少なかったのでフツーな記事に編集し直しました。)

GIANTオリジナルサイズの極太カーボンフォーク
生涯保証付きアルミ最上級フレーム
現行R8000アルテグラがチェーン以外はフルキット
(チェーンはシマノより錆びにくくなったKMC)
700*25cで最初からチューブレスレディ仕様
普通のカーボンロードバイクよりも軽量な7.7kg
(Sサイズをバーテープ巻いて実測7.8kg)

そんなハイスペックロードバイクが、、、
メーカー希望小売価格¥225,000(税別)だったのに
さらに現金特価で、、、有り難うございます、完売しましたm(__)m
このお値段で7キロ台のロードはなかなか手に入りませんよ。

Sサイズが1台のみ。
トップチューブ長535mmで適正身長は170~175cmといったところでしょうか。
一般的に「ロウカラー」と言われているカラーリングです。

表面はクリア塗装されており、キズ防止にもなってます。

カーボン製エアロシートポストもシブいですな。

カーボン製フォークはTCR ADVANCED PROグレード(35万以上)のものを流用しています。

ヘッドは一般的なテーパーヘッド規格よりもさらに太いものでハンドル周りの剛性が非常に高くなりました。

ワイヤー類は内装されています。
ダウンチューブは油圧整形でなんとも複雑なパイプ形状です。

カーボン製シートポストは、ここで止められています。
高さを調整するには4mmレンチが必要です。

 

アルミフレームですが、リアタイヤとのクリアランス確保のため
「くびれ」があります。

ホイール・タイヤは最初からチューブレスレディ仕様です。
このジャイアント純正チューブレスレディタイヤ、なかなか良く出来ています。
めっちゃグリップする、、、ようでは無いですが、
耐パンクベルトも入っているうえに、お使いのお客様を見てると1万キロくらい走りそうな優れた耐久性です。