PROPEL ADVANCED PRO DISCをボチボチ組んでます。
ほうほう、コレがベクターウィングか!
ちなみにGIANTのヤツはこのように動きます。
↓組んでて、あれ、なんじゃコレ?
と思った穴ですが、、、コレ使ってワイヤー式の変速コンポでも組むことが出来ます。
海外では油圧ディスクで機械式変速コンポって仕様も発売されてるみたいですね。
↓メーター類は付属のフロントブラケットで取り付ける事が出来ます。
外付けDi2ジャンクションもココに付ける事が出来たり、
Di2ジャンクション台座用の取り付けアタッチメントを追加すれば
下にライトをぶら下げたりも可能です。
↓いつも腑に落ちないのが、、、GIANTのカーボンホイールは全てチューブレスレディ対応です。
そんでニップルが全て(30mmハイトのやつも)内蔵式なんで
新品を振れ取りするとき必ず、、、
↓2000円もする専用リムテープを、必ずはがしてゴミにしてからホイール調整する必要が有ります。
なんか勿体ないのですヨ。。。
リアホイール太っ!
このプロぺルディスク専用に開発されたリアの65mmハイト・カーボンディープホイール、、、
幅が26mmもありますよ!
25cタイヤはめたら見事なツライチになります。こりゃ25c専用ですな。
なお、リアホイールの横側はフツーに真っすぐですが、
フロントの42mmハイト・カーボンホイールは一度凹んでから、また膨らむ形状でZIPPとかと同じようなデザインです。
断面は、、、たい焼きみたいと言いましょうか。
横風が吹いても飛ばされにくい形状なのです。
リアハブのフリーはDT製の3爪型で
スポークは1:2でサピム製のエアロ・ストレートのものです。
外したフリーとアルミシャフトにはグリス塗っときます。
アルテグラのDISCローターはアルミ製冷却フィンがついてます。
落車時に指を突っ込んだりしないという安全性も考えられているのでしょう。
このDISCローター、、、冷却用アルミをステンレスプレートではさむという2重構造になってます。
ベンチレーテッドディスクみたいなもんすね。
カーボンのディープリムはたまに重量バランスが大きくズレているモノがあったりしますが
GIANTのカーボンホイールはどうなんでしょうね?
チューブレスタイヤを取り付けた後でチェックしてみよっと。。。
(続く)